スキーとネットとロードバイクと旅。

群馬で自由人からリーマンになった恋する男の趣味に生きるブログ。

CX-5 インプレッション① 外観

CX-5を購入して3週間。
約1600km走りました。

記録の意味も込めて、細かくファーストインプレッションを残しておきたいと思います。
今回はまず外観からです。

■フロントとサイドにケンスタイル


CX-5は大きなフロントグリルが特徴的です。人によっては「コアラ顔」と言ったりしますが、初めは自分もあまり好きではありませんでした。ただ、見慣れてくるとなんだかよくわからなくなってしまい、最終的にはかっこよく思えてきてしまった状態です。

色を濃い目の色にすればあまりコアラが目立たない気もしたのと、いままでずっと黒の車に乗りたかったので、車体は迷わず黒(ジェットブラックマイカ)でオーダー。さらにスキースクールの皆さんのおすすめもあり、エアロパーツ(ケンスタイル)もフロントとサイドに装着。ケンスタイル自体は明るめの車体色(白とか)の方が引き立つと思いますが、黒い車体にケンスタイルは主張しすぎないため、さりげなくアピールしたい場合にはいいと思います。

このケンスタイル、フルでつけると30万以上するんですよね。。。なのでフロントとサイドのみにしました。リアはつけてもあんまり変わらない感じでして。

ケンスタイルをつけた場合、地上との距離が近くなってしまいます。特にフロントは下がるので、段差がある場所などでは気を付ける必要があります。とはいえ、もともと車高が高い車なので、よっぽどのことが無ければ地面とは当たらないですが。ただ、2月14日の大雪のときは積もっている雪が当たるので、慎重に運転しました。走り自体には問題はないのですが、積もった湿雪にフロントが体当たりしたらさすがにゆがみそうで。

もう一つ、ケンスタイルの欠点?としてあげられるのが、裏側に泥がたまることです。
たぶん普通に街乗りしていればそんなこともないのでしょうが、週末のたびに川場に訪れている状況では当然圧雪路を走ります。その時に雪と同時に泥も巻き上げることがありますので、それがエアロの裏側に入って残ってしまうんですね。これは普通の洗車では落ちないので、ホースなど使ってきれいに落としてあげる必要がありそうです。

そんな気遣いの必要なケンスタイルですが、つけて後悔はしてません。完全な自己満足ですが、たとえば車道でCX-5とすれ違った時に「俺のCX-5 はお前のと違うんだぜぇ~」的な、どうでもいい優越感に浸れるのがいいんですよ。しかも俺の場合はさりげない感じで違う(それほど目立たない)ので、わかる人にだけわかるというような感じで、それが所有欲を満たしてくれます。


■ボディーカラーはジェットブラックマイカ


今回選択したボディーカラーは「ジェットブラックマイカ」

「ジェットブラック」というのは黒の色の種類ですね。
黒にもいろいろあるみたいで、その中で一番黒い黒が「ジェット」と呼ばれる石炭に似た鉱物で樹木が化石になって出来た物らしいです。それを原料につくる黒が今のところ一番黒いので「ジェットブラック」と呼ぶんですね。

「マイカ」は塗装の種類のことで、おもに「マイカ」と「メタリック」があります。
「マイカ」は雲母のことで、塗装の膜に雲母を使っているのでそう呼ぶそうで、メタリックの場合にはアルミなどを使うそうですが、それとはまた別の輝きがあるそうです。

黒は汚れが目立つので、メンテナンスが大変だという話があります。
確かにその通りで、洗車機にも入れるのをためらいますね。
とりあえず車体は3年のコーティングをディーラーでしてもらいましたが、どうやらポリマー洗車の延長みたいなものらしく、どうしても定期的にポリマー被膜の散布が必要みたいです。こうなると面倒なので、別のところであらたにガラスコーティングしてもらうのも手かなと考えてます。

いまは冬で毎週末のように川場スキー場にいっていますから、車はかなり汚れます。とくにスキー場付近は塩化カルシウムがまかれていますので、そのまま放置しておくと足回りなどの錆の原因となります。なのでほぼ毎週洗車はしてますが、コインパーキングのジェットガンだけではやはり落ち切らない細かいほこりなどはこすり洗いが必要ですね。ボディーカラーが白なら目立たないのかもしれませんが、黒だと夜の電灯のしたでも埃が残っていることがわかります。

まあ、冬の毎週の洗車はスキー場でもらった塩カルを落とすのが目的なので、ボディー表面の汚れは落ち切らなくてもいいのかなと考えています。塩化カルシウムは吸水性に優れているので、大量に水をかければ塩化カルシウム自体が吸水しやがて中和されます。足回りをジェットガンでじゃぶじゃぶ洗えば大丈夫でしょう。

ジェットブラックマイカはきれいに保とうとすれば洗車の回数は増えますが、白であっても要は目立たないだけの話で、汚れる度合は一緒。であれば、きれいにしてあげるのがオーナーとしての車への愛情というもの。
僕は洗車後の姿を見るたびにジェットブラックマイカでよかったなとも思いますし、そう思うから洗車も苦になりません。

■リア

リアの形状はずんぐりしてますね。よく比較対象される車種フォレスターや旧型エクストレイルとはことなり、どちらかというとCR-VやDUALISに近い感じ。丸っこくてぐにゃって感じです。リアガラスに傾斜がついていて、リアガラスよりしたはどちらかというと垂直。そのためでしょうか、車内からのリアガラスを通して見える景色はやや狭め。他のSUVと比べても視野角は大きくないでしょうね。まあ、運転には支障はないですが、車庫入れなどのときはバックモニターで補う形でしょうか。

■サイドミラー


最近の流行なんでしょうか、サイドミラーは大きくて見やすいのがいいですね。その分空気抵抗も大きくなるはずですが、走っていても風切り音はほとんどないのはエアロダイナミクスを考慮した設計だからですかね。
昔、知人のGT-FOURに乗ったときはサイドミラーの風切り音がうるさかったのですが、そんなこともなく快適です。


CX-5購入。

CX-5という車を買いました。

f:id:idealtypes:20140227114409j:plain

発売当初からずっと欲しかった車です。ただ、もともと1月末に車検の平成17年版のデミオ(FF)に乗っていて、まだ10年経っていないし7万キロ台だったので、もう2年乗るつもりでした。
 
しかし12月中盤、川場スキー場にいるときに豪雪に遭遇し、坂道でスタックしている車とその横をぐいぐい上がっていくヒデさんのインプレッサを目の当たりにし、新しい車がほしい気持ちが止まらなくなりました。
 
そうすると、もう決めるまでは早かったですね。
欲しい車だっただけに、発売当初から調べまくっていましたから。あとは金額だけですが、下取りと併せて多少ディーラーが頑張ってくれたので、最後にもうすこし下げてもらって申込したのが12月22日。

f:id:idealtypes:20140206124941j:plain

申し込んだ主要スペックは、
・CX-5 XD(4WD)
・色はジェットブラックマイカ
・ディスチャージパッケージ
・ケンスタイル(フロントとサイド)
・スタッドレス&ホイール
・3年コーティング
・パックdeメンテ(3年)
というところでしょうか。
 
初めはLパッケージも考えました。でも革シートの必要はないし、電動リクライニングもいらないかなと思っていたので、通常パッケージにディスチャージパッケージで決めちゃいました。
申し込んで当初は2月半ばに引き渡しでしたが、だんだん早まり、最終的には2月1日に納車。
 
納車されてからかなり走りまくってまして、半月で約1300kmほど走りました。
その間高速も飛ばせば山道も走り、2月の大雪も走り抜けました。
 
細かくは次回以降のエントリーで書こうと思いますが、簡単に今の印象をお伝えすると、
 
 
「めちゃめちゃイイ」
 
 
です。
デミオからの乗り換えなのであらゆるものがグレードアップしているのですが、
特にエンジンがパワフルで乗ってて気持ちがいい。
ディーゼル特有の持ったりした感じがなくて、でも低回転のトルクが太い。
今までの人生で一番高い買い物でしたが、毎日通勤が楽しいですね。
 
次回以降、細かいインプレッションを書きたいと思います。

ミラーレスの一眼レフ「NEX-6」を買った。

前からほしいと思っていたNEX-6を2週間前に購入しました。

ソニー ミラーレス一眼カメラ α NEX-6ズームレンズキット NEX-6L/B

ソニー ミラーレス一眼カメラ α NEX-6ズームレンズキット NEX-6L/B

買った理由はボケ味のある写真やブツ撮り、それにピント送りの動画やタイムラプス、チルトシフトの動画を撮りたかったからです。YouTubeで好きな山動画の中で穂高を撮っていて、いつか自分もとってみたいと思いまして。


見てもらうと分かるように、とっても気持ちいい動画です。

映像には全然知識がないのですが、色々調べてみると最低限、下記が必要みたいです。

  • 微速度(インターバル)撮影(タイムラプス)
  • チルトシフト
  • ピント送り
  • スライダードリー

これ以外にもそもそもの動画撮影のテクニックが色々取り込まれているのでしょうが、今の自分にはわかりません。でも、少なくともこういった映像を撮るにはやはり動画が撮影できる一眼レフが必要なんだろうなと。さらに、インターバル撮影やチルトシフトはそういった機能を持っている機種やあるいは追加で機器を購入する必要があるみたい。

で、色々探した結果、選んだのがNEX-6。NEXシリーズはソニーがフルサイズ一眼レフよりもコンパクトな一眼レフをということで展開するミラーレス一眼レフ。売れ筋なのはNEX-5Rで液晶画面が180度回転するので、とくにユーチューバーが自分撮りできるということで至る所でオススメしております。ついこの前、新しくNEX-5Tというのがでました。でもNFCが追加されたぐらいで、特に目新しい機能がないようなので在庫がある内に5Rを購入しておくのがもしかしたらいいかもしれません。

ソニー ミラーレス一眼カメラ α NEX-5Rズームレンズキット ブラック NEX-5RL/B

ソニー ミラーレス一眼カメラ α NEX-5Rズームレンズキット ブラック NEX-5RL/B

NEX-6を選んだ理由

まず、インターバルやチルトシフトをするのにいろいろ機能が備わっていないといけないってことですが、実はNEX-6とNEX-5にはソニーのアプリケーションをインストールすれば追加で機能を搭載できる様になります。そのアプリにはタイムラプスもチルトシフトをできる物もあるとか。下の動画を見てもらえれば何ができるかよくわかります。僕のやりたいことにはうってつけの機能でした。

加えて、NEX-6はその携帯性も魅力的でした。僕のような一眼レフ初心者は上達のためにはとにかく沢山写真を取ることが必要なんだと思っています。それに上のYouTubeで見てもらったような映像を撮るにはやはりその場所まで行かないといけません。そういったフットワークや色んな場面で撮影をするにはなるべくカメラを持ち歩いてチャンスが有ればシャッターを切る、という心構えが必要かと。そのためにはコンパクトな一眼レフで、しかも屋外での撮影を考えるとEVFのファインダーが付いているNEX-6がちょうどいい。自分撮りすることもないので、5Rでなくてもいいし。

もちろん、ソニー以外のメーカーもコンパクトなミラーレス一眼を出していますし、その中でタイムラプス機能を備えている物もあります。でも、タイムラプスは撮れてもチルトシフトができなかったり、イメージセンサーがフォーサーズだったり。ネットでNEX-6を調べると、概ね好意的な記事が多いことも購入の一要因でした。

ただ、ずっと悩んでいたのに最近になって購入したのはなぜでしょうか。発売から一年近くも経ちますが、もっと早く買うべきだったかもしれません。今買うに至ったのは、ちょっと余裕ができたのと、NEX-5Tが出たあとNEX−6の新型は出なさそうなこと、更に5000円キャッシュバックキャンペーンをやっていたことなどありまして、いまが買うべき時かなと思ったのが理由ですかね。

まだ撮影に試行錯誤しているところですが、なんとなく絞りとシャッタースピードと被写体深度の関係がわかってきて、ボケ味を多少なりとも出せるようになってきました。

早くも新しいレンズやその他の周辺機器が欲しくなってしまっている状態です。
では、次回はカメラ本体以外に買ったものを紹介してみたいと思います。

プライズテスト

今日、川場スキースクールではプライズテストの事前講習が行われてますね。

本当は、僕も今年テクニカルを受けようと思っていたのですが、今シーズンはほとんど滑れていないので、ちょっと厳しいかなと思ってます。

去年はガンガン滑っていたので、非常に上達したようです。
自分でもそう思いますし、周りの方もそう言ってくれるので、多分うまくなったのは間違いないと思うんですよ。

でも、テクニカルに合格するにはもう一段上の滑りをしないといけないんですよ。

何が自分の滑りに足りないんだろう。
そう考えれば考えるほど、わからなくなりそうですが、なんとなく掴んだ感触を備忘録的に幾つかまとめておきたいなと。

1,ターンが早く終わらせられない
2,必要以上に傾けすぎ
3,下への意識が強すぎて、頭から入っている

あと、上手い人とその他の人の滑り、何が違うのかなってよく観察すると、ターンが終わってから次のターンに入る際に、上手い人はすごくスキーが動いている気がするんですよね。
そうじゃない人は、ターンが始まるまで待っている感じがします。

この違いは何で生まれるんだろう?
その辺がよくわからないんですよね−。

よく言われるのがもっとターン方向への意識をもてってこと何ですが、意識というか、その方向にスピーディーに移動しないといけない気がします。
ターンスペースを大きくとるというか、でも大きくとったからといって、ターン始動が間延びしてはいけないというか。
うーん。なんともわからん。

そ〜いえば、今日の川場の事前講習は県デモの方が講師でいらっしゃっているとか。
教わってみたいですなー。

フォローしている人の「桐生」という文言が入ったツイートをリツイートするbotを作りました。

桐生市bot http://twitter.com/bot_kiryu

twitterapiを利用。Oauth認証後、タイムラインから直近200件のツイートを取得。ツイートに「桐生」というキーワードが入っているかどうかを判定し、入っていればapi経由でリツイートするというbotです。これをcronで一定時間ごとに叩いてあげればok。

Oauth認証はgithubにあったabrahamさんのライブラリを使用。「twitteroauth」とググれば出てくるので、そのtwitteroauthフォルダの2ファイルをダウンロードしておきます。config.phpにOauth認証に必要な4つのパラメータを定義しておいて、読み込んでます。このあたりはドットインストールの「ツイッターbotを作る」を参考にしました。

ドットインストール http://dotinstall.com/

本当は、Streaming APIを使って、自分のタイムラインからではなく、ツイッター全体を対象にしたかったのですが、ボリューム的に無理なのと、そもそも全ツイートの取得はgoogleなどの一部の企業にしか提供されていないらしく、まあ無理ですね。とはいえ、予めキーワードで指定してあげればかなり絞れるはずなのですが、いまいちstreamingAPIの使い方がわからんので、とりあえずREST APIのみで作れる形で仕上げました。

上述の通り、自分のアカウントのTLしか見ていないので、とにかくフォローしまくらないといけないのがめんどくさい。フォローを代行してくれるシステムとか無いのかな。

次はこれをベースに、streaming apiを使ってもっと広い範囲のツイートを対象にできるようにしてみたいと思います。

<?php

require_once("twitteroauth/twitteroauth.php");
require_once("config.php");

$conn = new TwitterOAuth(CONSUMER_KEY, CONSUMER_SECRET, ACCESS_TOKEN, ACCESS_TOKEN_SECRET);

$params= array("count"=>200);

$result = $conn -> get("statuses/home_timeline",$params);

foreach($result as $value){
	$text=$value->text;
	if(strstr($text,"桐生")){
		$id=$value->id;
		$retweet = $conn -> post("statuses/retweet/".$id);
	}
}
?>

botは吐き出す内容を考えるのが面倒なので、リツイートにします。

Oauthがよくわからなかったのですが、なんだ、ライブラリがあるんですね。
おかげでサクッとボットは完成してしまいました。

松岡修造botとか、あれって、ツイートの内容は「松岡修造語録」みたいなのから取ってきてるんでしょうか?でも、そんなapiとかなさそうなので、本とかから手で抜粋してきたという事かな?

いずれにしても、テキストを自分で生成するのが面倒。

よくある形が特定のキーワードを含むツイートをリツイートすることで、自分では何もつぶやかずにタイムラインを更新する方法。フォローしている人たちのツイートを取得して、キーワードが含まれているか判定。入っていればリツイート。このプログラムをcronで定期的に回してやる感じでしょうか。

ただ、ツイッターのapiは60分間で70回までしかリクエストできない模様。リクエスト回数を減らす方法を考えないといけないですな。